密を避け梅を求めてさまよう…北山田かいわい あの…ヤマダじゃなくてヤマタですからね!そこら辺はギーダじゃなくてギータなのと一緒ですから!それがマナーのエチケットですからあ! 何の話でしたっけ…ああそうそう「北山田」!首都圏住み心地の良い町第三位となったダークホース!横浜市都筑区北山田の梅を探索です。 はいここは市営地下鉄グリーンライン北山田駅から直ぐの『山田富士公園』でご… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月24日 続きを読むread more
恐々と散歩で回るコロナの世 時と場所選べば密は避けられる。そうです、地元ですもん、混んでると思ったらUターンしたらいいわけですから。 だから慎重に慎重に、恐る恐る散歩したりするワタクシです。意外と大丈夫だった日にはお馴染みの三塔も確認いたします。 シュッと屹立する男前なジャックの塔。 デデーンと落ち着き払った水平建築なキングの塔。 シャラ~ンと可憐… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月22日 続きを読むread more
横浜の狛犬様もマスク掛け アベノマスクにイーロンマスク、サンダーマスクにタイガーマスク~~! あ、いえほら、マスクが大流行りじゃないですか!たまたま立ち寄りました郷土のお宮もマスクが席巻! 横浜市南区の日枝神社、通称お三の宮様のコマさんです こちらは平成のご大典記念で作られたそうです。 そしてもおおっと歴史のありそうなコマさんも! こちらは… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月22日 続きを読むread more
梅を求め密を避けてさまよう… 梅見という聖地へ、密を避け香りを求めてさまよう…梅香放浪記でございます~♪要するに人の集まらない所を捜し歩いたわけです。 やってまいりましたのは横浜市緑区、中山駅界隈。どうしてそこかって?それは…野生の勘ですわ~~い!スッと来たらカーンって振るっ! 中山駅近くの杉山神社様。境内に天神様もお祀りされてますのできっとと思ってやってまいり… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月22日 続きを読むread more
ワタクシ散歩に密はなし 空いた場所空いてる時刻を求め彷徨う、孤独な散歩のお時間です。 そもそも写真とか撮るのに他人様が映り込むと色々面倒ですしねええ~。 いろんな色でさまざまに咲いている中から、一番ド派手な子を選んじゃいました!所はお馴染みの「港の見える丘公園」周辺でございます。 この時バラはなかったのですけど、それ以外に色々楽しめました。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
じぞさんもマスクで過ごすコロナの世 横浜、子安周辺をお散歩です。 じぞさんもマスクで過ごすコロナの世。子安駅近く、子育て地蔵様の前立様でございます。 会食はもってのほかですからねえ。ひとりで散歩して帰るだけの一日でございます。 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
横浜杉田の海と梅 横浜市の杉田の港を散歩してまいりました。行政区で言ったら磯子区のはずれになりますかね。 観光ではなく仕事の港。そしてクルーザーの保管場所。赤い靴とは無縁ですけど、渋い生活感を感じました。 そして杉田緑地公園。意外といろいろ穴場のスポットなんですよ~。駅から近くて駐車場もトイレもあって、ファミリーで遊ぶにも、海釣りにも好立地でございま… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
早々とチューリップの咲く憩いの場、根岸森林公園をゆく~。 咲いた咲いたよチューリップ!大事に育てられた子はもうお年頃なのです~。 んで、咲いているのはピンクさんだけではないですよ?きっと何か工夫をして栽培されてるんでしょうけど、でもでもやっぱり、2月初頭にチューリップ、うれしいですねええ~。 やって来たのは横浜の、根岸森林公園でございます。来場ファミリーの8割方は犬連れでしたねええ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月01日 続きを読むread more
野毛山公園一人散歩 ぼっちで黙ってマスクで散歩の毎日です。今回は野毛山公園にやってまいりました。 冬には冬の実のなりて。 作り物のよな鳥がいて。 人造の灯篭なんかも上出来で。 枯れたケヤキはビューティーで。 みなとみらいはトイメンで。 それでこのレリーフは、前回のオリンピックの記念ので。バレーボールですかね。 木材の足元もまた優しくて。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月30日 続きを読むread more
多摩川土手をウォーキング 密を避け冬の堤防ウォーキング やってまいりましたのは多摩川の堤防です。川の向こうは東京都。つまり羽田空港となります所でございます。 来て見てびっくり!全然飛びませんよ!飛行機が!前に来た時にはもっとたくさん飛んでました!堤防の道は未舗装でしたけど、飛行機はもっといっぱい豪勢に飛んでましたよおお! モノレール走って空し冬… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月18日 続きを読むread more
師走の街中 今年最後のヨコハマ買出し紀行のさなか そうです、そういう季節なんですねえ。箱根駅伝!っていうか中止にはしなかったんだ? いやああ~、非難するつもりはないんですけど、英断をなさいましたねええ~。 それやこれやで、いつもの運河を眺めております。ちょいと散歩の小休止。 心休まるスポットでございます。 あれ?なんだかへんだぞあ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
年末の横須賀散歩は潜水艦 ワタクシの第二の故郷、横須賀市に参りました。先日横浜金沢区から眺めた住友の造船所のゲートを、裏から見たいなっと思って来ちゃった! 何時の日かあのゲートそのものに上陸してみたいものだと思いつつ・・・ 何時もの潜水艦のカップルと再会でございます~。かっこいいよね潜水艦。乗ってみたいね潜水艦。潜水艦体験ツアーをやったら防衛費が潤う位の売り… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月30日 続きを読むread more
とんでもない小春日和は海を見に・・・ 昨日とは打って変わって暖かい小春日和・・・いやいやこれはもう大春日和となりました。 こないだ寒い中、池から池へと歩いた所でもあり、こんな小春日和の暖かな日には海が見たい~私なりに~~~♪ ってなことで、行くが行くが行きまして、でんででん!急ぎ候ほどに早や海に着きにし候~~。 どこの海かってつまり、横浜市の金沢区!海の公園でございま… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月21日 続きを読むread more
冬の日の池から池への散歩道 なんでこんなに寒いのにどうして池畔になんて来ちゃったのかワケワカメちゃん。ホンッと寒かった! でもね、来ちゃいましたよ白幡池公園。東横線白楽駅からすぐ近く、住宅街の中にある釣りもOK憩いの場。 ヨシノボリはあげらんないよと諭す兄。子ども同士の会話でしたけど、ホントにヨシノボリだったかどうかは未確認。 白幡池公園に隣接して、県立… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月21日 続きを読むread more
アンニュイな野島の午後は紅葉狩り 遠出は我慢の三連休、やや曇りがちでアンニュイな雰囲気の中、市内のお散歩コースを散策でございます。 横浜金沢野島の界隈。運河から遠く八景島を望む気配でございます。 秋の陽を集めて温し島の猫。それにしてもでかい猫でした! 銀杏は雄大。 紅葉はかわいく色づいて。 旧伊藤博文金沢別邸から眺める海。ボッコが並んでいるのは… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月24日 続きを読むread more
桜葉も功成り名を遂ぐ紅葉かな 花は桜木、葉っぱも桜木、秋に桜の紅葉狩り インフルの注射済ませて紅葉狩り コロナの方はまだ先ですねええ~・・・ 枯れていく姿は長者の子だくさん 一見寂しく凄まじく見えがちですけど これすなわち子孫の種をすっかり飛ばしてほっとしている姿なのかもしれないなあって そんな風に思えてしまう今日この頃の秋の空~ トラックバック:0 コメント:0 2020年11月19日 続きを読むread more
山手の町は絵になるのよね~ 横浜市の山手周辺。ご機嫌のお散歩スポットにして、坂を上らなければならない所がとおおんだヒーハースポットではございますけど、 元町中華街駅の脇からエレベーターでアメリカ山公園に上ってしまってから、ゆっくり降りてくるコースなんかがお勧めですかねえ、 やっぱり。あ!バス利用もありでしたね!それ魅力~! 秋の丘登ればいるよ花と虫 お… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
こんな小春日和の平和な日には もう少し歩いて写真を撮らせてください~♪ 日差しは強くて暖かく、風はやや肌寒いくらいに涼しくて、ちょっと歩けば体ポカポカ! こういう日を「小春日和」って言うんでしょうねええ~。 横浜金沢区並木辺りを歩いてみました。これつまり、並木の並木ドンピシャリ~♪ うまそうに焼けた加減の紅葉なり・・・西は火事まだまだ焼けてまいります … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
いろんなものが秋色に・・・ 何事も秋色に変わっていく昨今・・・ まずは横浜南区、弘明寺観音近辺を歩いてみました。 影踏みの毛咲き乱れて秋の猫 ちょいとご機嫌斜めでしたか・・・ 低き陽の秋の花には宇宙あり サイド光当てればゆかし屋根飾り 太陽が横から照らすのでいつも以上に飾りがきれいな弘明寺の屋根でございます。 刻銘がついていそうな… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
田んぼの様子を見に来たら 台風があっけなくモンキーターンで町に平穏が戻りました。 さっそく田んぼの様子を見に行こうと・・・やだっ!まるでフラグみたい!そおおじゃなくって! ちゃんと天気が良くなったんで、田んぼはどうなったかとやって来たわけです。 横浜市のふるさと村の舞岡の里でございます。時々直売野菜とか特産ポークとか買いに来るところなんですよ~。 んで・… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月13日 続きを読むread more
雨上がりの丘の上 横浜の観光スポットにして地元住民のお散歩コースでもある、港の見える丘公園。 台風に刺激された秋雨前線が収まった頃を見計らって、様子を見てまいりました。 晩秋には晩秋なりのバラの花。さすがはプロって感じです。 雨が止んだからでしょうか、虫たちも結構寄ってきますね。床しき景色でございますけど、ワタクシにはたからないでぇぇぇ~~… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
田は終えて だいこ太らす 仕事かな 田は終えて だいこ太らす 仕事かな 横浜市の舞岡ふるさと村を歩きました。 とっくに稲刈りは終わっておりまして、傍らの田んぼでは大根が絶賛成長中なのでありました~。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
界隈お散歩 翩翻とはためく旗。まいどお馴染みの港の見える丘~♪ 今年は何ですかこの、暑さが緩んだかと思えば雨続き。ようやく晴れ間を選んでのお散歩でございます。 んで、いい感じで歩いておりますと何やら面妖な匂いが! そうそう、これこれ、オレンジ色のくさい奴! こちらは今年もよく実っておりますことよ~♪枝に紐をかけて揺さぶって落としてゲットして… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月29日 続きを読むread more
秋風吹いて界隈歩く 前代未聞の高気温の夏場を過ごして!ようやく辿り着いた秋日和! もうね、泣きそうよ・・・ありがたやありがたや~♪ 白い花の彼岸花。なんですかこの、白いのしか咲いてないんですよ~。不気味やなああ。 ガッツ星人みたいな木の実は良く実っております 秋には秋のハマの花。バラはなくともハマの花。 前代未聞の高気温の2020年の夏でした… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月28日 続きを読むread more
梅雨明けてみんなマスクの日曜日 みんなマスク姿ですよね~。モチのロンでポンでチーで、ワタクシも電車バス、人込みではマスクマスク~。 誰もいない広い道を一人歩くときは外させていただいておりますけどねえ。 とにかく三角四角い仁鶴!ソーシャルマスクは必然でございます。 んで、こちら・・・神奈川県立博物館、広報部長「パンチの守」様もマスク姿でご挨拶~~~♪ この博… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月02日 続きを読むread more
110型蒸気機関車、桜木町ニ凱旋ス 新橋-横浜間を走った機関車が凱旋帰国の里帰りですとか! いやあ懐かし…い訳はなかった!生まれてません生まれてません! だけどねえ、見たことないけど懐かしいんですよ~♪ シュッとスマートだけど力強いフォルム!そしてレトロなテーストがもう! ご機嫌な御馳走ですよ~。あ、どこにあるかと申しますと、桜木町駅の丘側にできたホテルの一階ギャ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月24日 続きを読むread more
うみぞらデッキは昼からビール! 新築の「JR横浜タワー」に攻め込んでやりました! いやああ~、やっぱりいいですわ、高いところ!うみぞらデッキ~~~♪ 売店でクラフトビールを買い込んでオダをあげてる団体様もいらっしゃいました。時節柄アレですけど、その気持ちはわかるなあア~。 鶴見駅のcialの屋上が少し大きくなった感じですけど、でもでも、景色がいいんだわ!やっぱり… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月20日 続きを読むread more
梅雨の晴れ間の明月院 あめあめあめあめあ~~め~~♪続いてましたよねえ、雨! そんで久しぶりにのぞいた晴れ間!こおおおなったらどっか行こ!って~♪ お手軽に通える穴場は北鎌の、盛りを過ぎた紫陽花の、名所でおなじみ明月院~。 もうね、ほとんど紫陽花の花は刈り取られた後ですよ。来年のために早々と摘んじゃうんだな、これが~。 まあ多少は残ってるって… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
みなとみらいは平穏でした なんですかこの、新型コロナ!自動車じゃあないですよ、感染症の新型コロナ! 東京では連日200人以上の感染発見、われらが横浜でも多めの数値が叩きだされております、が… ま、まああれですよ、ほとんど東京由来なんじゃないですか?他人のせいにしちゃあダメ?うううう~! 確かに横浜駅界隈は新ビル開始で超賑わっておりました…でもでもほらほら、… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月12日 続きを読むread more
紫陽花や三密避けて円覚寺 参拝再開確かめて、やってきました北鎌の、その名も高き円覚寺。 時まさに、紫陽花かくも欲しいまま。 懐かしき諸仏拝めば、燕飛ぶ。 春紅葉、昔と同じ境内よ。 ってことで!円覚寺を参拝してまいりました~。心が落ち着く!チョー落ち着く!やっぱりお寺は大事ですよねええ~。 そうそう、最後の写真の岩、虎の顔だっていうんです… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月29日 続きを読むread more